BtoBマーケティングのスコアリングが難しい理由
本記事では、BtoBマーケティングにおけるスコアリング設計の難しさについてお話しさせて頂きます。
投稿者:
本記事では、BtoBマーケティングにおけるスコアリング設計の難しさについてお話しさせて頂きます。
何かを始めようとする場合、まず思うのは「何から始めることが良いのか?」
ここで思考停止してしまう大きな要因が、「最初から効率的に進めたい」という気持ちです。短い時間で、答えを出していくことは理想ではありますが、「急がば回れ」です。急ぐ時こそ、体系的に考え、最終ゴールとマイルストーンが何かを考えることが必要です。
最近、よく耳にするのが「リスキリング」という言葉です。リスキリングとはビジネスモデルの変化に対応するために新しい知識やスキルを学ぶことです。弊社でもマーケティング人材を育成していく上で、様々な学習に関する取り組みを行っています。
本記事では、マーケティング人材を育成する為に当社で行っている研修プログラム
の一部をご紹介させて頂きます。
※今回は特に「マーケティングオートメーション」の領域について記載しています。
今回はMAツール、特にHubSpotを導入されている方にお伝えしたい内容でご ざいます。HubSpotのソリューションパートナーである私たちが、お客様と接する中で感じた「運用方法」についてお話しさせて頂きます。
前回のブログ(「リードナーチャリングの課題をインサイドセールスとHubSpotで解決する方法とは?」)で「よくある失敗パターン」のところで「MQLとは?」に少し触れさせて頂きましたが、今回はその「MQL」についてもう少し掘り下げてみたいと思います。
私がインサイドセールスのSV(スーパーバイザー)をしていた時に、なぜ、マーケティング部門だけがマーケティングオートメーションツールを利用しているのだろうか。と感じたことがインサイドセールスとして利用できるマーケティングオートメーションツールを探し始めたきっかけでした。
インサイドセールスこそマーケティングオートメーションツールが必要だと感じたのです。