手軽に始められると言われている「メールマーケティング」ですが、メリットだけではなくデメリットもあります。熟考のうえ導入されたいと思いますのでメリット・デメリットの両面をぜひご覧ください。

目次
>「メールマーケティング」とは
>メールマーケティングのメリットとデメリット
>まとめ
>「メールマーケティング」とは
メールマーケティングとはマーケティング施策のひとつで、メール配信を通じてユーザーにアプローチし、コミュニケーションを図って、コンバージョン達成へとつなげるマーケティング手法です。別のブログ記事でも触れておりますので下記ご参照ください。
メールマーケティング手法
「メールマーケティング」いくつか方法があるのご存知ですか?
マーケティング
「マーケティング」の目的を正しく理解できていますか?
>メールマーケティングのメリットとデメリット
普段からよく利用する「メール配信」ですので、ハードル低くご検討いただける手法の一つだと思います。効果の部分でのメリット、運用面でのデメリット等掘り下げてお伝えしてみます。
■メリット
>導入ハードルの低さ
【ベンダーの多さ】【価格帯】【機能】等、多くの選択肢が存在しますので、イメージするものにフィットするものを選びやすくなっています。発信したいことやターゲットが決まっている場合はすぐに始められることが多いです。
>導入・継続コストの安さ
上記項目と近い理由にはなりますが、選択肢が多い分運用についても費用面に合うものが探しやすいと言えます。
>効果測定のしやすさ
ほかにツール等のご利用がない場合は、初めての効果測定になるかと思います。別のコンテンツが入り組んでいない分、メール単独の効果測定がしやすいと言えます。ちなみに、効果測定の項目としては「開封数」「クリック数」「コンバージョン率」等が挙げられます。
■デメリット
>人的リソースが必要である
配信を始めるにおいても、メリットに記載した効果測定においても、必ず人の力が必要です。また、どのようなターゲットに何をどれくらい配信するのかを検討の上で配信しなければなりません。「メール」といってもいろいろな種類がありますし、「配信」と一言にいってもコンテンツの用意が必要です。
メールの種類についてはこちらのブログもご参考ください
「メールマーケティング」いくつか方法があるのご存知ですか?
>ユーザー動向を把握する必要がある
シナリオ設計をしてメール配信をするという手段はよくあるのですが、そのシナリオ設計は一度構築できたらずっとそのままでいいというわけではありません。常に相対するユーザーの動向を見ながら、修正・再構築を考える必要があります。その点においても人力が欠かせません。上記デメリットと合わせてみても運用支援をご検討されるのも一つの手段となるでしょう。
>まとめ
以上「メールマーケティング」のメリットとデメリットについてご紹介して参りました。何をするのかが決まっていても社内のチーム構成やどのような人員配置をすればいいのかまで構想できていないケースはまれではございません。さらに、そのチーム構想を外部にアウトソーシングしてしまうようなことは珍しくないことですがあまり知られていないのも事実です。
メールマーケティングにご関心をお持ちのは資料をご覧いただけますと幸いです。